中学校国語教員 仕事ニマケズ結婚スル

中学校国語教員が仕事・婚活・結婚・妊活・子育てなどに挑む姿

【教員の仕事?】4月に眺めると役に立つ業務メモ

こんにちは。 中学校国語教員です。

ゆっくり授業準備もできない中で、相談しづらい中で、怒涛のように始まる4月。

何をしていいかわからないと、本当に苦痛で仕方ないですよね。

以下はちょっとしたメモですので、活用できそうならご覧ください。

 

 

担任業務【認める・褒める場面を増やす】×管理する

・訓示(凡事徹底、時を守り場を清め礼を正す)

・一人一人とのコミュニケーション(対面・文章)

・生徒指導(個別の指導計画確認・作成)(報告連絡相談も含む)

・欠席者への連絡や家庭訪問

・生徒指導後の保護者連絡

・教室整備(掃除、机椅子の整理、ロッカー確認、チョーク掃除道具等備品確認と補充)

タブレット端末管理

掲示物作成(去年の写真・学年団の先生に相談)

・会計処理の方法確認(集金方法、出ない家庭への働きかけ、処理ソフト)

 

・生徒と一緒にルール設定と周知徹底する準備

(去年まではどうしていた?今年はどうしたらスムーズ?私はこんなアイディアがあるけどみんなはどう?)→できそうにない場合は見切り発車+意見聞かせて!

 ・朝の会や帰りの会の確認

 ・朝読書や朝学習の確認

 ・健康観察と体温測定

 ・給食時間の仕組み設定

 ・掃除時間の仕組み設定

 ・係活動や当番活動のルール作り

 

などなど。

 

私は、

こうなってほしい」(卒業までに、1年後、半年後、1か月後、1週間後)

これは嫌だ」(人として、社会人として、)

それ以外は話をしよう」(別の人間が考えていることは、聞かなければわからない。聞き方は学んでいこう)をはじめに話すことが多いです。

 

また、ルール作りは本来なら生徒と一緒にできたらいいなと思っていますが、そうはいかないことも多いので、

「初めはこれでやっていく。意見があったら○○日までに口頭でもノートでも良いから教えて。みんなで話しよう」と伝えます。

 

f:id:k_emi32:20210414133912j:plain

考えよう 話し合おう
伝えたいこと

自分にかかわることを自分たちで意思決定していくこと。

思考停止に陥らないようにすること。

考えを聞いてもらえる、聞かせてもらえる経験を積むこと。

自分中心に考えるわがままと、自分を含めたみんなのことを考えるリーダー性や思いやりの違い。

いろんな考えの人や特性の人がいる中で、どうすれば良いか考え表現すること。

どうしても合わない人がいる中での自分の立ち居振る舞い。

などなど。集団の中で学ぶことや練習することは多いです。

学級活動の時間に自分たちで議題を見つけて解決していく集団になれたらソサエティ5.0社会でも生き残っていける人材になるのではないかなと思っています。

朝の会や帰りの会でこういう話をしていると、聞いてくれる生徒も多いので、ありがたかったなぁと思っています。

 

みなさんはどう思われますか?

 

教科業務【本来一番力を入れたいところ】

・教科書確認(冊数、配布ルール)★別冊がある場合配布時期や管理に注意

・ワーク類の選定→注文→確認・配布

・年間指導計画のチェック(作成からしなければならない場合もある)

・評価規準、成績の付け方の確認(1は付けるななど、平気で言われることもある)

・研究授業の時期と担当を確認

・市内研究などの担当を確認

・昨年度の習字・作文コンクール出品状況を確認(心の準備と締め切り・手順確認)

・テストの実施方法など、各校独自ルールの確認

・授業準備

 ・学ぶ意義

 ・成績の付け方

 ・授業の流れとルールの確立と徹底

 ・休んだ時の対応確認

 ・課題や宿題の出し方を徹底

 ・タブレット端末の使用ルールの確認

 ・単元を設定

 ・年間計画で目標を確認

 ・Bになる生徒の姿を具体的に設定・Cになる生徒への手立て

 ・言語活動を考えて準備(ワークシート?話し合い?端末でいける?)

 ・1時間に落とし込む(板書・ノート・端末データなど)

・必要なら準備(1回作って毎年ブラッシュアップがおすすめ!)

 ・総ルビ教科書人数分

 ・話し合い活動の手順書

 ・物語文の読み方抑え方

 ・説明文の読み方抑え方

 ・自分の意見を書くための手順書

 ・学びの羅針盤(この単元ではこれができればOK)

 

4月頭にやることが多いです。

f:id:k_emi32:20210414134216j:plain

ワーク類の注文

わからなければ市内を回っている教材屋さんに「今年市内ではどれが一番出ていますか?」と聞いてみるのもありだと思っています。

とりあえず買わずに、「ゴールデンウイーク明けまで考えます」という方もいます。

そもそも、ワークが必要ないという議論もあるので、自分に合った方法を徐々に確立していきましょう。

 

年間指導計画

前年度の担当者が作っているはずなので、確認して微調整するだけでいいはずなのですが、中には作成されていない学校もあるかと思います。

忙しすぎるこのタイミングで提出を求められたら、教科書会社のホームページに飛んで、年間指導計画をダウンロードして、提出しておきましょう。

後々使いやすい体裁に整えたり、見直していけばいいです。(多分できる暇はないです)

 

校内独自ルールの確認

不登校の生徒へのフォロー、かかわり方は確認しておきたいところです。

担任の先生ばかりに負担がかかるのは違うのではないかなと思いつつ、保護者本人ともに担任意外とは関わりたくないということもあるので難しいところ。

また、成績についても全体で確認しておけば、「CCC 1」で良いのか躊躇うことなく成績処理ができるので事前確認がおすすめです。

 

研究授業が設定されている学校が多いと思います。

私は研究授業好きな方なので、やりますよーと受けることが多いです。その割に授業上手ではないのですが(…生徒の皆さんごめんなさい…頑張らせてください…)

研究授業の時に、指導案がどこまで必要なのか、締め切りはいつなのか、を確認しておくといいですよ。

 

コンクールへの出品。夏休み明けは死ぬほど作文読みますよ。

読書感想文や各種作文コンクール。ついでに習字も入ってきます。

例年、どれだけの種類のコンクールに、何人くらいの生徒が応募しているのかを調べておき、心の準備と締め切りメモをしておくことをお勧めします。

明日までに50作品読んで3作品選んで応募!とか、普通にありました。もうやりたくない。

 

テストの持ち方。学校によっては、テスト週間を設けて中間や期末を実施するところもあれば、単元ごとに各教科でテストを実施するところもあるでしょう。

どのようなルールになっているか教えてもらっておかないと、授業構成に多大なる影響が出ます。聞きましょう。

 

市内研修所員が当たっていることも。何をすればいいかは同じ教科の先生がいれば、その方に聞いてください。小規模校で同じ教科の先生がいない場合、他校の先生に電話して聞きまくりましょう。

できる先生が前任だった場合、何月までに何をする。何月までに何を提出する。何月中に何をどこで手続する。など、A4一枚にまとめてくださっていることもあります。ありがたく活用しましょう。そして、自分もそうできるようになりましょう…(自戒)

 

授業準備はここで書くと長くなりすぎるので、別記事を作りたいと思います。

 

○分掌業務

・昨年度のファイルを確認(紙媒体・データ)

・いつまでに何をどうするのか確認、メモ

・一緒に分掌をもっている人にいつまでに何をしてもらうのか書面にして渡す

・各分掌でやったことを記録として残していく(来年度の自分が困らないように)

 

昨年度がコロナ禍だったこともあり、一昨年度を確認するか昨年度を踏襲するかは迷うところですね。管理職に聞いてみるのも良いでしょう。

どの分掌が当たるかで、全く忙しさは異なりますが、初めのうちは「教えてください」というスタンスで良いと思います。

少しずつ、視野が広がっていき、やるべきことがクリアになってきます。自分の担当なら、見ないふりはやめましょう。

…できることが増えると、忙しさも比例して上がっていくので、気を付けてください。

f:id:k_emi32:20210414134447j:plain

ほどほどに。

 

○部活動業務

・朝練廃止

・放課後練は初めと終わりだけ顔を出す

・土日はどちらかのみ

・複数顧問なら、分担する

 

やる気のある方すみません。私は全力で部活やりたくない派です。

別記事にもある通り、できる限り部活動に割く労力と時間を減らしていきたいです。

婚活も家庭も趣味も、とにかくプライベートを大事にしましょう!!

 

 

まとめ

担任業務、教科業務、分掌業務、部活動業務で行うことをざっくりまとめてみました。

4月当初、何をしていいかわからない人は、教科業務から手を付けることがおすすめです。教科書の冊数確認して、ワーク選びましょう。使わないワークを資源回収に回しましょう。どこに持っていけばいいかは校務員さんに聞いて、仲良くなりましょう。

事務員さんとも話をしましょう。提出する書類について、会計について、質問しながら仲良くなりましょう。

図書室にも足を運びましょう。私は職員室にいたくない時、よく避難させてもらっていました。

 

担任業務は横並びの意識が強い学校だと二度手間になる可能性があるので、会議後に動き始めましょう。

 

分掌業務はとりあえず前年度踏襲でスタート。スクラップできそうなことはその都度相談。全て記録に残しておく。というつもりで行きましょう。

 

部活動は廃止しましょう。

 

わからなかったら聞く!付箋に質問を書いておいて机に貼っておく!

そしてその間、ここにあることをやってみる。

忙しさにつぶされないように、リミットを決めて動いていきましょう。

無理、と思ったら投げ出して帰りましょう。定時は過ぎているんだ。許される。

1年間はしんどいけれど、2年目からは先が見えるから楽になる!はず!

 

お互い、がんばっていきましょう。

 

【指導と評価の一体化】目標の作り方は?授業の作り方は?

 こんにちは。 中学校国語教員です。

今日は、新学習指導要領における授業づくりについて考えてみました。

勉強不足で足りないところや誤解があるかもしれませんが、

ご指摘いただけると嬉しいです。

 

指導案を書かなければならない人にとって少しでも参考になりますように。

 

※この記事に載せている画像は、パワーポイントで私が作成したものです。著作権は放棄しておりません。

 

f:id:k_emi32:20210413144025p:plain

 

新学習指導要領における授業づくり【指導と評価の一体化】

【結論】何を考えて授業を組み立て、評価できればいいの?

f:id:k_emi32:20210413144015p:plain

今まで5観点だった評価が3観点になりました。

①知識・技能

②思考・判断・表現

③主体的に学習に取り組む態度

 

これらを評価することができる授業を構成していくことが求められます。

 

私なりに考えた結果、簡単に言えば、

 

【どの知識】を使い、【どのような場面】において、【どのような姿】が見られればB評価になるのかを考えておけばOKです。

 

各評価規準において「ここでは~をしているかを確認する」という視点を持っておきましょう。

また、A評価になるには何ができていればいいのか、キーワードとして挙げておくことも必要です。

(例:速やかさ・丁寧さ・集団への寄与・興味の広がり・応用活用の意識 など)

 

【どの知識を使い】を解説

f:id:k_emi32:20210413144000p:plain

知識・技能の場面です。今までの「言語知識」のイメージでしょうか。

今回の改定では「語彙力強化」「倫理的思考の育成」「読書に関する指導」について力を入れているように見えました。

 

1年生の語彙力は「事象や行為、心情を表す語句の量を増やす」

2年生は「抽象的な概念を表す語句の量を増やす」

3年生は「理解したり表現したりするために必要な語句の量を増や」す

とあります。

 

論理的思考については「原因と結果」「意見と根拠」「具体と抽象」と深めていくことが求められるとともに、

「情報の整理の仕方、引用の仕方や出典の示し方について理解」すること、

「情報と情報との関係の様々な表し方を理解し使うこと」

「情報の信頼性の確かめ方を理解し使うこと」

といった活用の方法も指導していくことが求められています。

考えることがたくさんありますが…人単元ですべてを網羅するわけではないので、

年間指導計画に沿って、教科書会社の指導案に沿って、少しずつ進めていきましょう。

 

指導案を書く時には「学習指導要領解説」を用意してください。

今回の単元で目標になりそうな「知識・技能」の項目を見つけましょう

その「指導事項」の文末を「~できる。」にしてください。

はい、これで目標はOKです。

 

次に、評価規準です。「指導事項」の文末を「~している。」にしてください。

これで、評価規準もクリアです。

 

実際に評価するときには、小テストや単元テスト、授業観察などを利用してください。

今年からタブレット端末で処理できる場面が出てくると思うので、いろいろな人の実践を取り入れていきましょう。

 

【どのような場面において】を解説

f:id:k_emi32:20210413143944p:plain

主体的に学習に取り組む態度の評価です。今までの「関心・意欲・態度」でしょうか。

主体的に学習に取り組む態度とは、「学びに向かう力、人間性」と言われることもあります。

「言葉が持つ価値に気付くとともに、進んで読書をし、我が国の言語文化を大切にして、思いや考えを伝えあおうとする態度を養う」というのが1年生の目標です。

よくわからないので、参考図をそのまま持ってきてみました。

 

・横軸が、知識・技能を獲得したり、思考・判断・表現力を身に付けたりしようとする行動

・縦軸が、自分の学習状況を把握しており、横軸のために試行錯誤するなどの意思

だそうです。

 

横軸は授業観察によって見取ることができますが、縦軸は振り返りシートなどを活用し、本人の意思を評価に入れなければなりません。

振り返りシートに、「本単元で課題を解決するために試行錯誤したことは…」などと表記し、続きを書かせて評価する、などが具体例になるのかなと思います。

 

これらの見取りができる言語活動を単元に1回は必ず入れていかなければなりません。

指導してもらう場面はおそらくこの、言語活動の授業になるのかなと思います。

生徒が活動し、生徒の頭がフル回転するような言語活動を設定できれば最高ですね。

 

さて、指導案の目標は各学年の目標の「言葉がもつ~思いや考えを伝えあおうと」までを活用しましょう。文末は「~することができる。」でしょうか。

 

評価規準は4つの観点と決まった文末表記を盛り込んで作成しなければいけません。

①粘り強さ(例:積極的に、進んで、粘り強く など)

②自らの学習の調整(例:学習の見通しをもって、学習課題に沿って、今までの学習を生かして など)

③思考・判断・表現の指導事項の文言(表現を工夫し、 など)

④言語活動(話し合い活動を、レポートの作成を、 など)

⑤文末は「~しようとしている。

→積極的に今までの学習を生かして表現を工夫し、話し合い活動をしようとしている。

などになるでしょうか。

 

【どのような姿】を解説

f:id:k_emi32:20210413143923p:plain

思考・判断・表現の部分です。今までの「話す・聞く」「書く」「読む」でしょう。

教科書を見ると、「広げる」「深める」「整理する」という観点が示されていたり、マッピングなどの思考ツールが多数示されていたりしているので、使えるといいですね。

これらを使って、「考えの形成」をすることが今回はどの領域でも求められています。

 

評価の場面としては、単元テストや授業観察、成果物など、多岐にわたるでしょう。

全領域を評価する必要があるので年間指導計画を基に、よく指導事項を確認しておきましょう。

 

指導案の目標は、指導事項の文末を「~できる。」

評価規準は「(領域名)において、~している。」です。

 

付けるべき力のイメージを持っておこう

f:id:k_emi32:20210413143826p:plain

【知識・技能】を土台として世界を広げていき

【思考・判断・表現】で自分なりの考えを花開かせ

【主体的に学習に取り組む態度】で社会生活に生かせる栄養を与えていく

私はそんなイメージです。みなさんはいかがですか?

 

ソサエティ5.0】を生きる

f:id:k_emi32:20210413143907p:plain

https://youtu.be/xQnnAih8KIo

このような社会に生きる生徒を育てるために…と考えると荷が重いですが、

教育の力でできることを考え、授業の中で付けたい力を確実につけていきたいですね。

 

【まとめ】具体的なゴールをイメージし、テストと授業を作ろう

f:id:k_emi32:20210413143848p:plain

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回参考にしたのは次の通りです。

 ハウツー本も良いですが、まずは一冊、自分の手元に置いておきたいですね。


 

 


 

 

 

婚活の泳ぎ方〜出会いを外見から演出しよう編〜

こんにちは 中学校国語教員です。

今回は、婚活で初対面の方と出会った時に気をつけたいことについて話していきます。

 

婚活で出会う方は、初対面です。

さて、何を準備してどう演出しますか。

 

f:id:k_emi32:20210409144456j:plain

さわやかは作れる

見た目

・清潔感のある頭髪服装靴

・爪も短く形を整える

不織布マスク

・朗らかで明るい表情と姿勢

 

まずは清潔感です。

髪も服も靴も、プロにお任せすると見違えますよ。

 

ネット上で「おしゃれ」「プチプラ」「トータルコーディネート」「デートコーデ」などと検索して目星をつけたお店に行くのも良いでしょう。

 

服や靴は必ず試着してからの購入をお勧めします。サイズがちぐはぐだと、それだけでだらしないという印象を与えてしまいます。

 

また、女性の方であればメイクも重要なポイントです。デパコスのカウンターはハードルが高いと思われるのでしたら、美容院で髪を切る時にメイクもお願いしてみてはいかがでしょうか。

 

好きなメイク画像を持って行き、こんな雰囲気にしてくださいとお願いすれば仕上げていただけます。

その際に、メイクのコツや選び方、実際に使っていただいた物を教えていただくと、ネット購入可能です。

また、高いな…と思われたら似たようなものをプチプラで検索することもできます。

使い方も一度見せていただいているので、入りやすいはずです。

わからなかったら「メイク動画」で検索です。

 

髪型も服も靴もメイクも、手入れがしやすく万人受けしやすいものを、というスタンスでお願いするのが良いでしょう。

「見られたい自分」をまずは外見から作り上げましょう。

 

 次にです。

みなさん、ご自分の爪をご覧ください。

いかがでしょう。清潔感があり、整えられているでしょうか。

 

男性の場合、爪は切りっぱなしという人も多いのではないでしょうか。

切った後、形を整えるところまで頑張ってください。

 

 女性の場合、ジェルネイルでがっつり!という方もいらっしゃるでしょうか。

はじめましての場面では、一旦ナチュラルに戻しておいたほうが無難だと思います。

ジェルネイルでも、ヌーディーカラーや血色がよく見えるピンク。

短くして磨いておくだけでも好印象だと思います。

 

というのも、爪や手というのは、よく目に入る上、生活感が見えてしまうところです。

美は細部に宿る。頭の先、つま先(靴も磨いておきましょう)、指先まで油断せず

「見せたい自分」をしっかりと演出しましょう。

 

 また、現在必須なのが不織布マスク

新型コロナウイルスの影響下では避けて通ることができません。

現在最も効果があると言われている不織布マスクならば、

どのようなお相手からも不快に思われる心配はないです。

着用時には鼻と口と顎を覆い、顔に密着するようにしてくださいね。


不織布マスクを着けてそれなりに清潔感がある外見であれば、

「マナーがよさそう」「人としてしっかりしてそう」

という第一印象を持ってもらいやすくなります。


 マスクで隠れているから表情などどうでもいい、と油断しないでくださいね。

マスク越しだからこそ、伝えるべき表情があるはずです。

普段、営業などの人前に立つお仕事をされている方は意識されているでしょうが、

マスクだからこそ、目と眉が作り出す表情がダイレクトに伝わります。


家を出る前に鏡の前でマスクを着用し、朗らかで明るい表情を作ってください。

・眉を手入れする

・目を細める

・目尻を下げる(口角を上げる)

はい!そのまま会場に行きましょう。


会場内での姿勢はどうですか?気にしたことはありますか?

普段、パソコン仕事をされている方は猫背になりやすい癖がついています。

私も凝り固まって猫背です。

それでは、せっかくの演出が台無しです。


遠目から見てもさわやかに!

・ギューッと肩を上げて…

・ストン、と落として

・あごをひいて

・頭の位置を普段よりも3センチ後ろにずらして

・やや胸を張る


そのまま歩いたり喋ったりできるように練習しましょう。


【まとめ】

「素敵な人」という演出は自らの努力で生み出すことができます。


何か一つでも参考になれば幸いです。

頑張っていきましょう!

【教科書改訂!】教科書購入方法3選とメリット

こんにちは。 中学校国語教員です。

実は今 産休中で、今年度から変わった教科書を購入するにあたって少し困りました。

そこで、教科書を手に入れる方法をまとめておきます。

 

 

実は、一般の方でも簡単に教科書を購入することができるんですよ

また、自宅に教科書があるって意外と便利なんですよ

(そして教科書って、知識が詰まっている割に参考書よりもお安いんですよ)

教科書の定価:文部科学省

 

一般の方でも可能な教科書購入の方法とメリットをお伝えします。

f:id:k_emi32:20210409131056j:plain

【教科書購入方法3選】

  • 教科書供給所で店頭購入する
  • 教科書取扱店である書店で店頭購入する
  • 教科書供給所から通信販売で取り寄せる

 ※販売期間に注意!入学式前などは、購入不可のことが多いです!

 ※購入は現金支払いのみ!図書カードやクレジットカードは使用できません!

 

 

教科書供給所で店頭購入する

f:id:k_emi32:20210409122033p:plain

上記バーナーから、全国にある教科書供給所を調べてみてください。

・自分がお住まいの地域の供給所をお調べください。

→店頭販売をしているかどうか問い合わせてください。

→あとは、行って購入するだけです。

 

色々な種類の教科書が並んでいるので、見比べてみるのも勉強になります。

必ず現金を用意していってくださいね。

 

教科書取扱店である書店で店頭購入する

上記の教科書供給所が家の近くにない場合、供給所から供給された書店で、教科書を購入することができます。

 

・自分がお住まいの地域の教科書供給所を調べる。

→会員名をクリックして各ホームページを開く

→「商品購入について」「教科書について」などのリンクを開く

→お近くのお店に問い合わせる

→お店に行って購入する

 

(面倒だなぁという方は、裏技ですが

最寄りの大きな書店に「学校教科書の取り扱いはありますか?」と問い合わせてみるというのもできなくはないです。

運が良ければうちでは扱ってないですが…と、取扱店を教えてくださるかもしれません。)

 

注意事項です

※一般の人に販売していない書店もあります

※在庫が切れている場合があります

※現金を用意して行ってください

 

教科書供給所から通信販売で取り寄せる

教科書供給所によっては、また、教科書取扱店である書店によっては、通信販売を実施している店舗もあります。

代引きのみの取り扱いなので、送料+代引き手数料+教科書代となります。

一番高くつきますが、自宅に郵送してくれるので便利です。

 

※なお、メルカリなどで教科書が売られているのも目にしますが、改定前のものだったり、供給所から購入したほうが安かったりするので、お気を付けください。

 

教科書を手に入れて、メリットを享受してください!

 

 

教科書をもう一冊持つメリットとしては

  • 置き勉が堂々とできる(児童生徒目線)
  • 忘れ物の心配がなくなる(児童生徒・保護者目線)
  • 授業内容の把握、コミュニケーションに役立つ(保護者目線)

ということが挙げられます。

 

今の生徒のカバン、重すぎます。

いいじゃないですか。教科書置いて帰っても。

プリント類なんて、クラウドにあげておけば。

宿題も提出物も教科書もプリントも全部端末で処理しましょうよ。

…という時代が早く来ればいいんですが、残念ながら教員の意識もまだまだ遅れているので、せめてカバン重すぎる問題くらい、お金で解決するのもありだと思います。

 

【以下余談】

教員は、自分の教科書を持とうと思ったとき、

出入りの業者さんにお願いして実費で購入することができます。

 

学校に用意されている物は学校からの借りものなので、気軽に書き込みをすることはできません。

 

また、GIGAスクール化が進んでいるのでデジタル教科書になっているし、

生徒一人一台端末ということは、教員にも一人一台、自由に使える端末が貸し出しされているだろうと思われるかもしれませんが、全くそんなことはありません。

 

学校によるのかもしれませんが、私が勤務しているところはデジタル教科書導入の予算は抽選。当たった学校は導入できますが、当たらなかったら導入できません。

そこで、春休みのあいだに紙の教科書をPDF化して自分の端末に入れておき、自由に使えるようにしている人もいます。

また、総ルビ教科書データや音声データはCD化して販売しているので、学校が購入してくれていれば、それも端末に入れておく、くらいの準備はできます。

 

余談になりますが、総ルビ教科書はかなり使えます

中学生にもなると、読み間違いを極端に嫌う生徒、最初から読むことを放棄する生徒もいます。

しかし、総ルビ教科書を、プライドを刺激しないように【全員に】渡すと、「お、読んでやろうか」という姿勢を見せるのです。

 

また、特別支援学級の生徒にもテキメンに効果があります。

おそらく、漢字を読む+内容を理解するという2つのことをしようとするとキャパシティがオーバーしてしまうのでしょう。しかし、

 

・総ルビにすることで漢字を読むという負荷が減ります。

→内容を理解することに頭のリソースを使えるようになります。

→読める、わかる、という経験を積むことができます。

 

この「読める、わかる」という経験は、特別支援の生徒、また、通常学級にいるグレーの生徒にとって本当に重要なことです。

 

ぜひ、GIGAスクールで一人一台端末になり、デジタル教科書を配布できるようになった暁には総ルビ教科書を存分に活用していきたいと思っています。

 

他にもできることや、こんなことやっているよ!など

実践を教えていただけると嬉しいです。

 

www.mitsumura-tosho.co.jp

【中学校への差し入れ】タイミングと選ぶべき商品9選

こんにちは。 中学校国語教員です。

 

今年から中学校教員になったみなさん、4月1日に菓子折りもっていきましたか?

転勤したら転勤先にも持っていくんですよ。

ついでに言うと、行事のたびに前の勤務先に差し入れするんですよ。

この不文律、いつまで続くのでしょうね?

 

そんなわけで、こんなことで人間性は測れないけど嫌な奴だとも思われたくないから差し入れするわ!

という気持ちでこの記事を作成していきます。

 

この記事でわかるのは

  • 持っていくべきタイミング
  • 持っていくべき商品

 

持っていくべきタイミング

4月 初日の挨拶(転勤したとき)

5月 体育会の前(転勤する前の職場に)

3月 勤務最後の日(転勤するとき)

これらは絶対だろうな…と思います。

 

あとは、職場内での慣例ですが

  • 家庭訪問のとき
  • 参観日の時
  • 三者懇談の時
  • 進路懇談の時
  • 宿泊行事の時

 

このくらいのタイミングで差し入れをしていると思います。

職場内での慣例は、同僚会費からお金を出して担当の人が差し入れをする、という場合が多かったです。

 

また、

  • 旅行に行った後のお土産
  • 産休や育休に入る前後
  • 病休を取った後

など、個人的に仕事に穴をあけた後も持ってきている人が多いイメージです。

 

本当はこういった差し入れは「心遣い」であるべきだと思います。

強制されるものでもないと思うのですが、

古い体制である職員室内で、気持ちよく仕事をするための投資だと割り切るしかないのかなと思っています。

 

では、老若男女が集う職員室に、一体何を差し入れすればいいのか。

アレルギー、好き嫌い、食べるタイミング、差し入れする季節、自分のキャラクターや立ち位置などなど、考え出すと迷いますよね。

 

f:id:k_emi32:20210408145006j:plain

何に気を付ければいいんだ?

 

外してはいけないのは

  • 個包装
  • 賞味期限長め
  • 常温保存可

この3点です。

ここでは、どの年代であっても65点は取れるであろう商品を紹介していこうと思います。

 

【4月:転勤したときにおすすめ】

キーワード:箱菓子×大量×個包装

 

銀座千疋屋クッキー詰め合わせ

銀座千疋屋は裏切らない。

6種類の味が入っていて、好き嫌いにも対応。

30個入りなので、中規模校までなら対応可能。

クッキーなので賞味期限も長め。


 

 

 ○シュガーバターサンドの木

好き嫌い対応は弱いが、まぁ及第点だろう。

たくさん入っていて美味しい。おしゃれ感も良い。


 

 

 ○亀田 おもちだま

しょっぱいものを持っていきたいという方に。

たくさん入っていて、見栄えがする。

この缶が、後々何かの役に立っていることがある。


 

 

【5月 体育会の差し入れ】

キーワード:冷たい×エネルギーになる×飲み物はかぶることを覚悟

 

○ペットボトル飲料

かぶります。絶対にかぶりますが、のどは乾く。

というわけで、せめてもの悪あがきで選べるようにしてはいかがでしょうか。

重たいので、宅配してもらうとお互い楽です。


 

 

ガリガリ君

アイスの差し入れができそうな職場ならおすすめ。

微妙にかぶらないし、何より賞味期限が長い。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

赤城乳業 ガリガリ君グレープフルーツ味32本入 合宿差し入れ
価格:2100円(税込、送料別) (2021/4/8時点)

楽天で購入

 

 

 ○塩レモンチョコ

どうしてもかぶりたくない方へ。

塩分チャージだとかぶるので、こちらはいかがでしょうか。

けっこう美味しくて、私は個人的に好きです。

ただ、個包装でもなく、お値段も張るので、自分の職場内でのシェアくらいかなとは思います。


 

 

 【3月 転勤するとき】

キーワード:個別に手渡し×感謝の気持ち

 

○カステラ

カステラは良いぞ。老若男女問わず渡せる。

箱なので見栄えもする。好き嫌いもあまり聞かない。

賞味期限にさえ気を付ければいい。

そしてこの商品は、メッセージがすでについているので自分のハンコを押して各々の机の上に置いておくだけでOK


 

 

 ○クッキー

カステラよりもお値段お安め。

ただ、クッキーの形がハートなので、女性が渡すには良いが、男性が渡すとなると躊躇するかもしれない。


 

 

 かっぱえびせん

かっぱえびせんと侮るなかれ。本当に美味しい。びっくりした。

ただ、お値段が張るので、本当に仲が良かった人やお世話になった人に厳選して渡すのもありだと思う。


 

 

 

【まとめ】

今回は、中学校の職員室に持っていく差し入れについて書いてみました。

  • 常温保存可、個包装、賞味期限長め

上記を外さなければ大丈夫だと思います。

もし悩んだら、こちらの記事が参考になれば幸いです。

 

…早くこの文化、滅んでほしいですけどね。

 

 

婚活2回目デートで気を付けること?【4つのポイント】

こんにちは。 中学校国語教員です。

みなさん、デートの経験は豊富ですか?

私は婚活を始めるまで、中学校2年生~高校卒業までの5年間お付き合いをした方としかデートをした経験がありませんでした。

学生のノリで婚活を始めても、うまくいくはずがなかったのですが、

大人の婚活デートへとアップデートするまでにかなり意識改革が必要でした。

今回の記事は、モテる人にとっては自明のことなので、読み飛ばしていただいて構いません。

 

さて、どんな意識改革を必要としたのか。

今回は、その経験を書いていこうと思います。

f:id:k_emi32:20210408120019j:plain

今はマスク必須ですね

 婚活デートで意識すること

  • デートの時間帯
  • デートの価格帯
  • デート中に見るべきポイント
  • デートの切り上げ方

 

【デートの時間帯】

2回目のデートから、ディナータイムを指定する。

正直言って、重たいな、下心が見えた気がする、と感じませんか?

ディナータイムが絶対にダメというわけではないですが、そこには双方が納得する必然性が必要になってくると思います。

 

例えば、マッチングしたときに

・お酒の話題で盛り上がり、良いお店知っているから紹介しますよ

・期間限定の商品で盛り上がり、一緒に行きましょう

・土日祝日まで部活動(仕事)で、空いている時間が夕方以降しかないんですよ

という会話があって、双方納得の上なら、ディナータイムもありだと思います。

 

しかし、理由を「仕事」にしている後者は、他の婚活パーティーを入れていたり、

既婚者である可能性もあったりするので、注意が必要です。

また、お酒が入るとどうしても冷静な判断力は落ちてしまうので、そこは気を付けてくださいね。

すべて疑ってかかるといい出会いも去ってしまうので人を見る目を養うしかないです。

 

というわけで、2回目デートでおすすめなのはサクッと終われるランチタイムティータイムです。

 

目安

ランチタイム:11時ごろ待ち合わせてランチをして遅くとも14時には解散する

ティータイム:13時ごろ待ち合わせてお茶をして16時ごろには解散する

 

ランチタイムやティータイムは

・お酒が入らない

・夜の気配がしないのでリラックスして会話ができる

・出会った時の「演出」効果を持続させることができる

上記の理由からおすすめです。

 

【デートの価格帯】

張り切りすぎはよくないです。持続可能な出会いにつながらないからです。

カモられる存在になってはいけません。

あなたが探しているのはあくまでも「幸せな結婚生活」を共にするパートナーなのですから。

無理をして生活水準を高めてもいいことは一つもないですよ。

 

また、安っぽいのもよくないです。2回目のデートから手を抜かれたと思われるのはつまらない。

「こういうお店が好きなんだ」とチェーン店に連れていくのはもう少し人間性を知ってもらってからのほうが無難です。

 

さて、どのくらいのお店を選ぶのがいいのでしょうか。

・個人経営

・インスタグラムで情報発信されている

・Yahoo地図などの口コミもそれなりに良い

 

これくらいを意識して選ぶのが無難かなと思います。

インスタグラム良いですよ。

お相手の年齢と同い年くらいの方の投稿を見て、行っているお店をチェックしたり、話題づくりに役立てたりすることができます。

(自分がインスタグラムで調べたんだ!という自慢話はやめておきましょう。気持ち悪いなと思われるのが関の山です。)

 

すみません。「価格帯じゃない!」と怒られるかもしれませんが、

あの、地方と都会とで値段ってかなり違っておりまして。

最後は自分のセンスと下見をするなどの行動力で何とかしていただければありがたいです!

 

ちなみに、いくら喜ばれるお店を見つけたからと言って、3回目以降も同じお店を使うのはご法度です。

・相手のためにどれだけ考えてお店を選んだか

という感動ポイントが薄れてしまい

・ここに連れてくればいいと思われたな

とマイナスポイントになってしまうからです。

 

【デート中に見るべきポイント】

よく言われていることなのでさらっと。あくまでも私個人の価値観です。

  • 時間に対する意識
  • 清潔感
  • 店員さんに対する態度
  • 待ち時間の態度
  • 食べ方、飲み方
  • マナー

時間:遅刻はダメ絶対。人の時間を奪うことに対する意識は、結婚生活においても、仕事においても持っていてほしい。

 

清潔感:爪を切り、洗濯された服を着て、靴にも気を配って、小奇麗にしてほしい。

女性の場合、面倒でしょうがナチュラルメイクの方が無難だと思います。

性別関係なく、自分を大事にケアしてあげてください。 

 

態度:店員さんに対する態度は5年後自分に向けられる態度と心得よ。待ち時間の態度は「自分の思うようにならなかったときに生活全般に出てくる態度」と心得よ。この人と生活を共にすることは可能かどうか、一つの目安になるはずです。

 

食べ方、飲み方:お箸が上手に仕えない、ご飯粒がお茶碗に残っているよ、などが許せない方は要チェック。クチャラーかどうか、なども含めて一緒に生活するうえでストレスにならないか、改善に付き合えるかと考えるポイントになるのではないでしょうか。

 

マナー:「育ち」が見え隠れする部分だと思います。育ちがいい人、気配り思いやりの行動ができる人と一緒に生活していけたら幸せだなと思います。

 

自分の話、自慢話ばかり、マウントをとってくる、上から目線で注意してくる…などの会話内容には触れませんでしたが、その辺りは「大人」のみなさまなら大丈夫かと思います。

 

デートの切り上げ方

終わり良ければすべて良し。

ピークエンドの法則。

言い方は何でもいいですが、終わらせ方って重要です。

 

ポイントは2つ

・もう少し一緒にいたかったなと「相手に」思わせる

・「次」が楽しみだなにつなげる

 

2回目デートは1.5~2時間程度が無難です。

お互いに、気疲れしにくく、ボロが出にくい程度。

 

デート中の会話の中で、

・行ってみたいお店

・見たい映画

・今購入を考えているもの

などの話題が出た時に、「次の機会に、一緒に行きたいな」という内容の反応をしてみましょう。「次はそこに行きましょう」などでもいいですね。

 

相手から良い反応が返ってくれば、脈あり。

友達と行くんです!などと返ってくれば、「楽しんできてください」と引きましょう。

えーっと…と、行きたくないオーラを出されたら話題を変えましょう。

 

ちなみに、上記のような話題が出なかった場合、こちらから出すのもありです。

次のデートの約束を取り付けておくのです。

強引に、ではだめですよ。引かれてしまいます。

会話の流れの中で、取っ掛かりを作っておく、程度です。

具体的な約束ができるならそれに越したことはないですが、

それは後々メッセージをやり取りする中で詰めていきましょう。

 

そして、支払いを終えてお店を出たらさらっと別れましょう。

「今日は楽しかったです」

「次にお会いできるのが楽しみです」

「またメッセージ送りますね」

笑顔で切り上げましょう。

 

十分な距離をとるまではスマホを取り出すことは我慢です。

あっさり別れてすぐにスマホか…と思われるのはマイナスです。

反省会やメッセージのやり取りは少し時間をおいてから。

 

相手から自分がどう見えているかを最後まで意識してください。

これだけで、デートの成功率は変わると思います。

 

まとめ

・時間帯、価格帯、態度、切り上げ方を意識しよう

・恋愛をするのではなく「幸せな結婚生活のパートナー」を選ぶ意識をもとう

相手からも同じようにジャッジされていると思おう

 

何か参考になればうれしいです。

幸せな結婚生活に向けて、がんばっていきましょう!

 

マッチングまで到達しない!という方は、 

いいねがもらえる写真を撮影【マッチングフォト】

プロの手を借りるのもありかもしれません。

 

婚活で何を話せばいいの?取っ掛かりになる3個の話題

こんにちは。 中学校国語教員です。

 

毎日のように朝から晩まで仕事して、

無い時間の中から「幸せな結婚」に向けて頑張っているすべての皆様に心からの賛辞を贈りたい。

かつての自分もそうだったから。

f:id:k_emi32:20210405165640j:plain

忙しい時って総ての事が重なって降ってくると思う

人は、余裕がなければ優しくなれません。寛容になれません。

イライラしているとどうしてもマイナス評価で人を見てしまいます。

4月なんて、本当に心も体も余裕がない中で、婚活をしたとしてもうまくいかないのは当然です。

うまくいっているのなら、本当にあなたは神がかっています!

運なのか、引き寄せなのか、今までの積み重ねなのか、理由なんてなんでも良いです。

この時期にうまくいっている人のほうが例外!

その心意気で今日も婚活について少しだけ考えていきましょう。

 

婚活の第一歩、初対面の演出外見編は別の記事にまとめているのでまたご覧ください。

本日は会場についてから、また、マッチングしてからのことをお話ししていきます。

 

会場について、男女別の受付を済ませ、お金を支払う。

名札やプロフィールカード、番号札などを渡されてシートを埋めていく。

無難なことから書きづらいことまで結構突っ込んだプロフィールカードの質問たち。

その中から、今後会いたいなと思える方を選別できる、話題になる質問を考えなければなりません。


・出身地
・仕事内容
・趣味・特技
・休日の過ごし方
・自己PR(理想のデート・恋人像)

 

などが、よくある話題だと思います。

 

・出身地

出身地がパーティー会場と同じ場合、一人暮らしか実家暮らしか。

実家の場合は何か事情があるのか。

将来的に住みたいのは出身地か仕事のある今の土地か。

この辺りを念頭に置きながら、会話をすると良いのではないでしょうか。

 

ちなみに、男性が実家暮らしの場合、かなりの確率で嫌厭されると思います。

(介護や自営業などの事情がある場合は別です)

女性の実家暮らしの場合、家事ができることをアピールすれば、そこまで嫌厭されることはありません。

 

(そろそろこのようなジェンダー差別がなくなる日が来ると思っているのですが、現時点では、性差別が行われていることは事実です。

現状の結婚制度に乗るのであれば、現状のおかしなルールも逆手にとっていきましょう。

ちなみに、ジェンダー差別についても記事を書く予定です。また見ていただけると嬉しいです。)

 

また、将来のことまで語れるとなれば、男女問わず計画的な人、現在のことだけでなく将来設計まで考えられる人、と評価されるのではないかと思います。

(口だけにならないようにしましょう。誠実さのない人は幸せな結婚には向きません)

 

・仕事内容

生活の中心になっていることが多いです。また、自分の仕事のことは自信をもって語れる話題です。

男女問わず、話し始めた方の話の腰を折ることなく、気持ちよく聞いてあげましょう。

オウム返し・頷き・相槌が基本ですが、聞いてほしいんだろうなということがわかれば質問を挟めば印象に残ること間違いなしです。

 

・趣味特技、休日の過ごし方

私が書きづらかった質問№1です。中学校教員に休日はない。全て部活動と翌週の準備でつぶれる。

しかしそんなことを言っていても仕方がないので、旅行・映画鑑賞・舞台鑑賞・読書と書いていました。

 

・相手が想像しやすく、相手の話に持っていきやすいもの

・アクティブ派にもインドア派にも対応できるもの

 

この二つを意識して、なおかつ嘘ではないという、なんともズルい書き方でした。

しかし、これは結構使える考え方です。

 

結局のところ婚活パーティー会場では、

 

・自分ではなく相手にいかに話をさせるか。

・いい印象を持ってもらえるか。

 

という2点が必要になります。

プロフィールカードを基に、たくさん話してもらいましょう。

限られた時間内で限られた人数にしか会うことができません。

たくさんの人と出会い、良い印象を持ってもらい、出会った人の人脈を使って合コンをセッティングするのです。

婚活パーティーは婚活パーティーだけで完結するにあらず。

運命的な出会いがないのであれば、

人間関係を広げる場として存分に活用すべきである。

というのが、私の考えです。

 

同意された方は、ぜひ一歩を踏み出してみてください。 

 

とは言ってもコロナ禍では実際にお会いするまでのハードルが高いと思います。

今はこのようなサービスもあるので、活用してはいかがでしょうか。

  

 

オンライン婚活のコツも、また書きたいなと思います。

何かの参考になり、お力になれたら幸いです。

皆さんが幸せな結婚生活を勝ち取ることができる日に向けて行動することを応援します!