中学校国語教員 仕事ニマケズ結婚スル

中学校国語教員が仕事・婚活・結婚・妊活・子育てなどに挑む姿

【授業準備】1年生「シンシュン」【2時間目、3時間目、小説の授業で抑えたいこと】

こんにちは。中学校国語教員です。

今回は、光村図書中学1年生 西加奈子さんの「シンシュン」の続きを考えていきます。

 

評価・見通し・1時間目の流れは別の記事にまとめているので、こちらでご覧ください。

【授業準備】1年生「シンシュン」【評価・見通し・1時間目】 - 中学校国語教員 仕事ニマケズ結婚スル

アドバイス等、お待ちしております。

 

 

 

【2時間目】

⑤展開を追いながら精読する

 前回の復習をします。

 (テンポよく。生徒にこちらを向かせる。)

 読んでいる文章のジャンルは?「小説」

 登場人物は。「シンタ」「シュンタ(主人公)」

 年齢・季節は。「中学1年生」「春」

 共通点が多いとどのような感情を抱きやすい?「共感」

 何場面構成?「3」

 それぞれの場面を一文で表現すると?

 場面①「シンタとシュンタが出会って仲良くなる場面」

 場面②「シンタとシュンタが違いを見つけて離れる場面」

 場面③「シンタとシュンタが違いを認めて仲を深める場面」

 

 頭に入っていた人は素晴らしい。

 入っていなかった人、調べるスピードが遅かった人は、授業前に準備をすることをおすすめします。

 

 この時間は、場面展開を追って、詳しく読み込んでいきます。

 詳しく読むことを「精読」と言います。

 プリントを配ります。

f:id:k_emi32:20210421172716p:plain

生徒用

 心情グラフは小学校で習いましたか?

 (習っていれば)使える知識になっていますね!その知識は中学校でも通用します。
 (習っていない生徒がいれば)習っている皆さん、どんなものか説明できますか?

 (習っていなければ)では、説明します。これから先も使える知識にしていきましょう!

 

 まずはこのプリントに、自分の思う主人公の心情のアップダウンを書いていきます。

 次に、なぜそこで上がったのか、下がったのか本文に線を引いて、あとで班の人に説明できるように根拠メモにメモしておきます。

 今回で言うと、初めはやや上の方からスタートします。

 なぜなら、「そっくり」「仲良くなった」というのを主人公が喜んでいるからです。

 このように、本文の順を追って、グラフにしていきます。

 書きあがったらもう一度最初から見直します。

 それでも時間が余れば、ワークを解くか、他の人にアドバイスするかしてください。

 やることがわからない人はいますか?ではスタート。

 (タイマーセット・机間指導)

 

 では、次に、班の中でどれくらいの違いがあるのか見ていきましょう。

 ロイロノートを使います。グループ設定をしてあります。

 班机にして、グラフを作成してください。

 自分の意見が通るように、根拠をもって説明することを忘れないでくださいね。

 喧嘩はだめですよ。

 では、始めてください。(タイマーセット・机間指導) 

 

(時間によってはここまでかも。)

 

 各班のグラフを共有します。

 質問したいグラフはありますか?(共有・質疑応答)

 どのグラフも根拠をもって作成されていますね。

 このように、展開、つまり「事」が起こると、心情「心」が動く。

 この働きがよくつかめていると思います。

 では、本日のまとめを「展開に着目することで」のあとに続けて書いてみましょう。

 プリントは撮影して、紙ファイルに閉じてください。

 

【3時間目】

 今回はシンシュンの最後の授業です。

 前回、心情グラフを作りながら詳しく読んでいきました。

 詳しく読み込んでいくことを何というか覚えていますか?「精読」

 「展開に着目することで」どんなことがわかりましたか?

 (例)「事」が起こると「心」が動く

 

 実は、同じ「事」が起こっても「心」の動きはみんな違うんです。

 覚えていますか?

 初めにシンシュンを読んだ時の疑問「わからない!」と言っていた人たちがいたことを。

 その人たちは「共感」するのではなく、「自分なら」という視点で考えて「わからない」としていたんです。

 みなさんにも経験はありませんか?

 同じ授業を受けたのに、やる気がある人もいれば眠たい人もいる。

 同じ通学路を通っているのに、短く感じる人もいれば長くしんどいと感じる人もいる。

 当たり前ですよね。

 

 今回学んだ「事」と「心」について、今後どんなところで役立ちそうですか。

 「読むとき・解くとき」と「生活の中で」の2種類考えてみましょう。

 自分の言葉で学習を振り返ってくださいね。

 ロイロノートで提出できた人からワーク・プリントを解いてください。

 以上で授業を終わります。

 

【小説の授業で抑えたいこと】

いろいろあります。

表現・言葉の選び方・展開・転換点・感情語・共感・考えさせたいこと…

 

内容をつかむことも大切です。感情がわかることも大切です。

ですが、「この文章ではなくても使える読解力」をつけることが重要ではないかと思っています。

同じ文章が、同じ出来事が、日常生活やテストで問われることはありません。

ならば、

 

少しでもツールとしての読解力を上げること、

そしてそれを日常生活に生かせるよう落とし込むこと。

 

これがこれから先、国語で小説を読む意味なのかなと思っています。

ご意見ご感想、いただけると嬉しいです。

 

 

広がる読書に紹介されている本です。

辻村美月さんは「鏡の孤城」ではなく、「サクラ咲く」が紹介されていますね。

はやみねかおるさんは長編シリーズの「都会のトム&ソーヤ」(大好きです)

学級文庫に忍ばせてみてはいかがでしょうか。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】サクラ咲く (光文社文庫)/辻村 深月
価格:351円(税込、送料別) (2021/4/21時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

都会のトム&ソーヤ(1) (YA! ENTERTAINMENT) [ はやみね かおる ]
価格:1045円(税込、送料無料) (2021/4/21時点)