中学校国語教員 仕事ニマケズ結婚スル

中学校国語教員が仕事・婚活・結婚・妊活・子育てなどに挑む姿

【授業準備】1年生「シンシュン」【2時間目、3時間目、小説の授業で抑えたいこと】

こんにちは。中学校国語教員です。

今回は、光村図書中学1年生 西加奈子さんの「シンシュン」の続きを考えていきます。

 

評価・見通し・1時間目の流れは別の記事にまとめているので、こちらでご覧ください。

【授業準備】1年生「シンシュン」【評価・見通し・1時間目】 - 中学校国語教員 仕事ニマケズ結婚スル

アドバイス等、お待ちしております。

 

 

 

【2時間目】

⑤展開を追いながら精読する

 前回の復習をします。

 (テンポよく。生徒にこちらを向かせる。)

 読んでいる文章のジャンルは?「小説」

 登場人物は。「シンタ」「シュンタ(主人公)」

 年齢・季節は。「中学1年生」「春」

 共通点が多いとどのような感情を抱きやすい?「共感」

 何場面構成?「3」

 それぞれの場面を一文で表現すると?

 場面①「シンタとシュンタが出会って仲良くなる場面」

 場面②「シンタとシュンタが違いを見つけて離れる場面」

 場面③「シンタとシュンタが違いを認めて仲を深める場面」

 

 頭に入っていた人は素晴らしい。

 入っていなかった人、調べるスピードが遅かった人は、授業前に準備をすることをおすすめします。

 

 この時間は、場面展開を追って、詳しく読み込んでいきます。

 詳しく読むことを「精読」と言います。

 プリントを配ります。

f:id:k_emi32:20210421172716p:plain

生徒用

 心情グラフは小学校で習いましたか?

 (習っていれば)使える知識になっていますね!その知識は中学校でも通用します。
 (習っていない生徒がいれば)習っている皆さん、どんなものか説明できますか?

 (習っていなければ)では、説明します。これから先も使える知識にしていきましょう!

 

 まずはこのプリントに、自分の思う主人公の心情のアップダウンを書いていきます。

 次に、なぜそこで上がったのか、下がったのか本文に線を引いて、あとで班の人に説明できるように根拠メモにメモしておきます。

 今回で言うと、初めはやや上の方からスタートします。

 なぜなら、「そっくり」「仲良くなった」というのを主人公が喜んでいるからです。

 このように、本文の順を追って、グラフにしていきます。

 書きあがったらもう一度最初から見直します。

 それでも時間が余れば、ワークを解くか、他の人にアドバイスするかしてください。

 やることがわからない人はいますか?ではスタート。

 (タイマーセット・机間指導)

 

 では、次に、班の中でどれくらいの違いがあるのか見ていきましょう。

 ロイロノートを使います。グループ設定をしてあります。

 班机にして、グラフを作成してください。

 自分の意見が通るように、根拠をもって説明することを忘れないでくださいね。

 喧嘩はだめですよ。

 では、始めてください。(タイマーセット・机間指導) 

 

(時間によってはここまでかも。)

 

 各班のグラフを共有します。

 質問したいグラフはありますか?(共有・質疑応答)

 どのグラフも根拠をもって作成されていますね。

 このように、展開、つまり「事」が起こると、心情「心」が動く。

 この働きがよくつかめていると思います。

 では、本日のまとめを「展開に着目することで」のあとに続けて書いてみましょう。

 プリントは撮影して、紙ファイルに閉じてください。

 

【3時間目】

 今回はシンシュンの最後の授業です。

 前回、心情グラフを作りながら詳しく読んでいきました。

 詳しく読み込んでいくことを何というか覚えていますか?「精読」

 「展開に着目することで」どんなことがわかりましたか?

 (例)「事」が起こると「心」が動く

 

 実は、同じ「事」が起こっても「心」の動きはみんな違うんです。

 覚えていますか?

 初めにシンシュンを読んだ時の疑問「わからない!」と言っていた人たちがいたことを。

 その人たちは「共感」するのではなく、「自分なら」という視点で考えて「わからない」としていたんです。

 みなさんにも経験はありませんか?

 同じ授業を受けたのに、やる気がある人もいれば眠たい人もいる。

 同じ通学路を通っているのに、短く感じる人もいれば長くしんどいと感じる人もいる。

 当たり前ですよね。

 

 今回学んだ「事」と「心」について、今後どんなところで役立ちそうですか。

 「読むとき・解くとき」と「生活の中で」の2種類考えてみましょう。

 自分の言葉で学習を振り返ってくださいね。

 ロイロノートで提出できた人からワーク・プリントを解いてください。

 以上で授業を終わります。

 

【小説の授業で抑えたいこと】

いろいろあります。

表現・言葉の選び方・展開・転換点・感情語・共感・考えさせたいこと…

 

内容をつかむことも大切です。感情がわかることも大切です。

ですが、「この文章ではなくても使える読解力」をつけることが重要ではないかと思っています。

同じ文章が、同じ出来事が、日常生活やテストで問われることはありません。

ならば、

 

少しでもツールとしての読解力を上げること、

そしてそれを日常生活に生かせるよう落とし込むこと。

 

これがこれから先、国語で小説を読む意味なのかなと思っています。

ご意見ご感想、いただけると嬉しいです。

 

 

広がる読書に紹介されている本です。

辻村美月さんは「鏡の孤城」ではなく、「サクラ咲く」が紹介されていますね。

はやみねかおるさんは長編シリーズの「都会のトム&ソーヤ」(大好きです)

学級文庫に忍ばせてみてはいかがでしょうか。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】サクラ咲く (光文社文庫)/辻村 深月
価格:351円(税込、送料別) (2021/4/21時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

都会のトム&ソーヤ(1) (YA! ENTERTAINMENT) [ はやみね かおる ]
価格:1045円(税込、送料無料) (2021/4/21時点)


 

 

【授業準備】1年生「シンシュン」【評価・見通し・1時間目】

こんにちは。 中学校国語教員です。

今回は光村図書 中学1年生国語 西加奈子さんの書下ろし小説「シンシュン」を授業するなら…と考えてみました。

参考になったり、自分ならこうするという考えの一助になればうれしいです。

 

 

 

「シンシュン」西加奈子 どんな作品?

・中学校の入学式で出会った「シンタ」と「シュンタ」。

二人は見た目も好きなものも嫌いなものもそっくり同じで、すぐに仲良くなる。

しかし、あることがきっかけで「違う」ところを見つけてしまい、気まずい関係に。

クラスメイトに心配される中、「シュンタ」は勇気を出して「シンタ」とけんか(話し合い)をし、仲を修復する。

「そっくりだけど、全然違う人間」であることを受け入れるまでの青春小説。

 

さすが西加奈子さん。

平易な言葉で思春期特有の感情のブレを見事に描き切ってくださっていると感じました。

中学1年生にも経験がありそうな、これから先経験しそうな、そんな内容でした。

 

□評価について

「知識技能」

 心情や行動を表す語句に注意して読むことができる

 

「思考判断表現」

 場面の展開に沿って、登場人物の関係の変化をとらえ、表にまとめることができる

 展開に着目することでとらえられるメリットを自分の言葉で説明することができる

 

「学習に取り組む態度」

 登場人物の関係の変化を表にまとめようとしている

 展開に着目することのメリットを説明しようとしている

 

「B評価の生徒」

 これまでの心情や行動を表す語句に着目する学習経験を使い、

 場面の展開に沿って登場人物の変化をとらえ、

 アドバイスを聞きながら表にまとめることができる。

 

「A評価の生徒」

 本文の記述を丁寧に読み取っている

 変化の理由が本文と対応して示されている

 自分の言葉で説明することができる

 適切なアドバイスができる

 

「C評価の生徒への手立て」

 誰の言葉なのか、自分はどんな気持ちになるか、など問いながら

 本文に線を引かせて表にまとめる前の手伝いをする

 

□準備物

・教科書(予備を3セットほど)

・プリント(穴をあけておく)

・筆記用具(貸し出し用)

タブレット

(アンケート機能を使えるように)

(プリントもpdf処理して配布できるように)

・範読CD

 

□流れについて

・見通しを持つ

 ①読む

 ②感想アンケートをする

 ③基本事項を確認する

 ④場面を一文でまとめる

 ⑤展開を追いながら精読する

 (心情グラフをつくる・何がわかったか説明する)

 ⑥振り返り・今後役立ちそうな場面を考える

 

 

【1時間目】

①読む

 これから、小説を読んでいきます。

 小学校の頃にも小説を読んできたと思います。どんな作品を読んできましたか?

 印象に残っている作品とその理由を言える人はいますか?

 すばらしい。

 これから読む作品も、みなさんの印象に残る作品になればいいなと思います。

 教科書22ページを3秒で開けてください。

 小説のタイトルと作者を教えてください。

 どんな作品なのか、楽しみですね。

 では、読んでいきます。読めない漢字にはフリガナを振ってください。

 のちほど感想アンケートをしますので、

 「わかる!」「わからない!」「どこが?」を考えながら聞いてください。

(範読か CD)

 

②感想アンケート

 「シンシュン」、どうでしたか?アンケートを取ります

 (Google CLASSroomのアンケート機能を使う?)

 わかる!人たちはそこにチェックして記述欄、感想欄を埋めてください。

 わからない!人たちはそこにチェックして記述欄、感想欄を埋めてください。

 (使えない場合は挙手+プリント?)

 

 回答を共有します。

 「わかる!」派が○パーセント、「わからない!」派が△パーセントでした。

 それぞれの理由としては、「(生徒の言葉を使う)」というものですね。

 なるほど。

 このような疑問を解決するためにも、内容をしっかり読んでいきましょう。

 

 これからの学習の流れは、このようになります。

 (ロイロノートで流れを示す)

 ・基本事項の確認(登場人物・時・場所)

 ・場面わけ+一文で説明

 ・心情の変化を表にまとめる(精読)

 ・何がわかったかを説明する(根拠)

 ・振り返り

 がんばっていきましょう。

 

③基本事項の確認

 登場人物の中でも一番重要なのは主人公です。主人公は誰ですか。「シュンタ」

 「シュンタ」は自分のことを何と呼んでいますか。「僕」

 もう一人重要な登場人物がいます。誰ですか。「シンタ」

 「シュンタ」と「シンタ」の年齢はどのくらいですか。「中学1年生」

 この話はどこで展開されていますか。「学校」

 季節はわかりますか。「春~夏」

 みなさんと同じ時期、同じ境遇であることがわかりましたね。

 このように、共通点が多い登場人物が出てくると、「共感」しやすくなります。

 「共感」は「わかる!」「同じ!」という気持ちの事です。

 先ほどのアンケートにも、「共感」がたくさん書かれていました。

 みなさん、読むセンスがありますね。

 

④場面分け+一文で説明

 さて、この小説は大きく3つの場面に分かれます。

 場面①は初めからどこまででしょう?「23ページ7行目」

 場面②は23ページ8行目からどこまででしょう?「25ページ3行目」

 場面③は25ページ4行目から27ページ11行目までですね。

 なぜここで分けましたか?「1行空いているから」

 そうですね、良い観察力です。

 では、場面①~③、それぞれをどんな場面と言えば良いか考えます。

 「(誰・誰と誰)が(どうなって)(どうなった)場面」の( )に入る言葉を考えてみましょう。

(タイマーセット・机間指導)

(発表・共有)

 

(解答例)

 場面①「シンタとシュンタが出会って仲良くなる場面」

 場面②「シンタとシュンタが違いを見つけて離れる場面」

 場面③「シンタとシュンタが違いを認めて仲を深める場面」

 

今日はここまでにします。

プリントの写真を撮って保存しましょう。

プリントは紙ファイルに閉じておきましょう。

 

□まとめ

今回の記事では、評価・見通し・準備物・1時間目の流れをまとめてみました。

次の記事で、2時間目・3時間目の流れを考えていきたいと思います。

アドバイスいただけると嬉しいです。

 

 

小説の作者である西加奈子さんの作品はこちら!

教科書に紹介されている作品です。私は「サラバ!」が好きです!

生徒の豊かな読書環境のためにも、何冊かは読んで、雑談の中にでも入れて、世界を広げてあげてください。 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】さくら (小学館文庫)/西 加奈子
価格:351円(税込、送料別) (2021/4/21時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】あおい (小学館文庫)/西 加奈子
価格:351円(税込、送料別) (2021/4/21時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】きいろいゾウ (小学館文庫)/西 加奈子
価格:351円(税込、送料別) (2021/4/21時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】通天閣 (ちくま文庫)/西 加奈子
価格:351円(税込、送料別) (2021/4/21時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】ふくわらい (朝日文庫)/西 加奈子
価格:351円(税込、送料別) (2021/4/21時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】本セット サラバ! 西 加奈子 上下巻。帯付属。
価格:968円(税込、送料別) (2021/4/21時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】おまじない (単行本)/西 加奈子
価格:410円(税込、送料別) (2021/4/21時点)


 

 

【授業準備】3年生「世界はうつくしいと」

こんにちは。 中学校国語教員です。

今回は光村図書教科書、3年生の表紙裏、長田弘さんの「世界はうつくしいと」の授業の流れを考えてみました。

参考になればうれしいです。

 

 

 

□評価

「知識技能」 口語自由詩・反復・反語・省略などの語彙が使える。

「思考判断表現」 筆者の世界観を味わい、自分の価値観と照らし合わせ、表現することができる。

「学習に取り組む態度」 筆者の世界観を言語化しようとしている。自分の価値観を表現しようとしている。

 

□題名からイメージを広げる

「世界はうつくしいと」のあとに続く言葉を考える。

「うつくしい」という言葉のイメージを考える。

「うつくしい」がひらがなの理由を考える。

 

プリントを配布する

f:id:k_emi32:20210419154324p:plain

生徒用

□本文音

読めない漢字にフリガナをつけます。範読します。

聞き取れなかったところはありますか。

意味の分からない言葉はありますか。→調べてみましょう。

イメージしながら声に出して読みます。(行交代、ペア読み)

 

□内容把握

詩の種類は?

省略されている言葉は?

「うつくしいと。」が繰り返し出てきます。表現技法は?

「~だろうか。(いや、ない。)」という構文が隠れています。何と言いますか。

ここまでを○分で書きます。

調べてもよし、聞いてもよし。立ち歩きはなし。

知っている人が一番強いですね。では、スタート。

 

内容をつかんでいきます。

この詩は、筆者の危機感から端を発し、原因を分析し、現状・結果が言語化され、提案、具体例と続いています。

原因が書かれているのは何行目ですか。

結果が書かれているのは何行目ですか。

提案が書かれているのは何行目と何行目ですか。

 

具体例がたくさん書かれています。

ここに描き出される「うつくしい」は、五感で言う何々使っていますか。

視覚・聴覚・触覚。そうですね。

残りの「嗅覚」「味覚」の「うつくしい」、誰か思いつきますか?

発表するのが難しければ、裏でもいいです。プリントのどこかに書いておいてください。(ロイロノートを利用するかも?)

 

主張、言いたいことは何行目に書かれていますか。

 

詩であっても、自らの意見を主張してもちろんOKです。

みなさんの好きなアーティストも、何かを主張する、伝えるために表現しています。

言葉だけでなく、絵画や音楽、ダンス、なんでも良いです。

自分が伝えたい!と思ったときに表現できる武器を、学生のうちに持っておいてください。

 

 

□筆者の世界観を考える

さて、脱線しました。戻ります。

「うつくしい」とは、どちらかと言えばプラスイメージですか?マイナスイメージですか?

素直にプラスイメージだと思えないものがあります。気づけますか?

・老いる ・塵にかえる

これらも含めて「うつくしい」とするのが、筆者の価値観です。

どのように定義づけしましょうか。

後ほど何人かに聞きます。考えて書いてみてください。

(机間指導→当てる人に声掛け)

発表をお願いします。

反論や付け加えをお願いします。

では、筆者の価値観は「(生徒の言葉を使ってまとめる)」である。と定義します。

自分の考えを消さずに、メモしてください。

 

□自分の価値観と比較する

さて、この価値観に対して皆さん自身はどう考えますか。

例えば、「共感できる。なぜなら…」「疑問に思う。なぜなら…」「わからなくもない。なぜなら…」という形で書いてみてください。

(タイマーセット)

 

□まとめと振り返り

今回の授業では、詩であっても直接主張を言葉にしてもいいことを学び、

筆者の価値観をまとめて言語化するという活動をしました。

授業を振り返って、学んだことや驚いたことをペアの人に伝えましょう。

プリントを回収します。

 

f:id:k_emi32:20210419154352p:plain

教員用

□記事のまとめ

振り返りが口頭だけになるのが反省かなと思います。

抑えるべき内容についてや、プリントの構成、授業の流し方、

ご指導いただければ幸いです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

教科書ガイド 中学3年 国語 光村図書版
価格:2420円(税込、送料無料) (2021/4/19時点)

楽天で購入

 

 

 

【授業準備】2年生「見えないだけ」

こんにちは。 中学校国語教員です。

表紙裏の詩まで扱っていたら授業内容終わらないですか?

私は教科書を全ページ使い倒すことを信条としてやってきました。

取り残してきた生徒も多かったかもしれません。

しかし、おそらくこれからも(単元構成によって順番は変わるかもしれませんが)

教科書を使い倒していくと思います。

良くないよ、などのご意見も聞いてみたいので、ぜひコメントやお声掛けください。

 

さて、今回は光村図書中学校2年生の表紙裏より牟礼慶子さんの「見えないだけ」です。

今年の私が授業をするとしたら…という視点で考えていきます。

ご意見ご感想、お待ちしております。

 

 

 

□ 評価

「知識技能」 口語自由詩・対句・体言止めなどの語彙使用。

「思考判断表現」 「まだ」「ここ」「見えない」の解釈を自分なりの言葉で書き表そうとしている。

「学習に取り組む態度」 考え、対話する姿勢が観察できる。

 

□ 題名からイメージを広げる

(テンポよく列指名)

「見えない」ものと聞いてどんなものを思い浮かべますか。

これらのものは、あなたにとってどんなものと言えますか。(抽象化・一般化)

「見えないだけ」で、大切なものについて書いている詩…本当にそうか、確認していきましょう。

(プリント配布)

f:id:k_emi32:20210419130431p:plain

生徒用

□ 声に出して読む

読めない漢字にフリガナを振ってください。範読します。

聞き取れなかったところはありますか?

意味の分からない言葉はありますか?→調べてみましょう

イメージしながら声に出して読みます。

少しずつ工夫を付け加えていきます。(交代読み、列読み、ペア読み)

 

□ 第1連の内容把握

基本事項を確認します。詩の種類は?使われている表現技法は?

プリントに記入しましょう。

隣近所で困っている人がいたらこっそり教えてあげてください。

発表お願いします。

 

内容確認です。

空の上には/もっと青い空が浮かんでいる

波の底には/もっと大きな海が眠っている

もっと青い空って?眠っているって?どういうことだろう?

イメージを広げてみましょう。言葉にしてみましょう。

プリントにメモしても良いです。隣近所で話しても良いです。

自由に言葉にしてください。(タイマーセット)

 

では続きです。

胸の奥で→次の垣根で→少し遠くで

少しずつ「世界」が広がっているのがわかりますか?(近くから遠くへ距離の広がり)

 

優しい世界→美しい季節→新しい友達

少しずつ身近になっていくのがわかりますか?(空間→時間→具体的なもの)

 

(生徒の様子を見て伝えるかどうか考える)

(「世界」の時間的空間的広がりと、「自分」という軸を中心とする見えているはずのものの両方に気付かせようとしています。)

 

□ 第2連の解釈

確認です「あんなに確かに在るもの」5つ、挙げてください。

「在る」が漢字になっているのはなぜですか?

漢字で表記する場合「力強さ」「硬さ」「表意文字の利点」を使うことが多いです。

今回は「在る」を漢字にすることで「存在感」を出そうとしています。

「存在」しているはずなのに「まだここからは見えないだけ」です。

 

「まだ」とはどういうことでしょうか?

「ここ」とはどこでしょうか?

「なぜ」見えないのでしょうか?

そして、筆者が伝えたいテーマは何でしょうか?

 

まずは、自分の考えを書いてください。(タイマーセット)

(机間指導中に発表してほしい生徒に声掛け)

発表してもらいますが、自分の考えは消さないでください。

消してしまうと評価不能になります。

別の色で付けくわえたり、空いているスペースに書き直したりしてください。

では発表してもらいます。

 

□ まとめと振り返り

この詩が伝えたいことは「(生徒の言葉を使ってまとめる)」ということがわかりましたね。

今回学んだことをペアで振り返りましょう。

(○○を知った、○○と分かった、○○が発見だったなど)

プリントを回収します。

f:id:k_emi32:20210419132302p:plain

教員用

 

□ 記事のまとめ

私が授業をするならこのような流れになると思います。

みなさんならどうしますか?

教えていただけると嬉しいです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

教科書ガイド 中学2年 国語 光村図書版
価格:2420円(税込、送料無料) (2021/4/19時点)

楽天で購入

 

 

 

【授業準備】1年生「朝のリレー」

こんにちは。 中学校国語教員です。

皆さん、「詩」はお好きですか?私は大好きです。

幼少期から覚えたての言葉を並べて節をつけてオリジナルソングを歌っていたビデオが残っています。

今でも様々な歌詞に心打たれますし、制約のある中での言葉選びにその人の人生を感じます。

 

今回は、光村図書 表紙裏に採用された谷川俊太郎の「朝のリレー」を授業するなら

という視点で記事を作りました。

参考になればうれしいです。

 

 

 

□ 評価

【知識技能】 口語自由詩・連・対比・対句などの語彙獲得

【思考判断表現】 詩のテーマを自分の言葉で書き表そうとしている

【学習に向かう態度】 思考の過程がプリントに残っている。話し合おう、発表しようとしている。

 

□ 題名からイメージを広げる

「朝」のイメージはプラス?マイナス?

プラスのイメージを言葉にして

「リレー」とはどうすること?やってみて(「朝」と書いた紙を生徒に渡す)

「リレー」って何をした?

「プラスのものを次の人に渡す」…そんな詩になっているかな?読んでいきます

 

□ プリント配布

f:id:k_emi32:20210416122250p:plain

生徒用

 

名前を書きます。内容を読んでいく前に2つ、基本事項を確認しておきます。

新しい言葉を習うので、「知識・語彙」として覚えてほしいです。

これは、二つのまとまりでできた詩です。この、まとまりのことを「連」と言います。

書きましょう。

現在の言葉で、自由な形式で書かれているので「口語自由詩」だとわかります。

書きます。

ちなみに、昔の言葉を「文語」ルールがある形だと「定型詩」といいます。

また、詩の知識プリントを作って渡しますが、先取りで覚えておこうという人は、

プリントの空いているところにメモをしたい人はメモしておいてください。

 

□ 声に出して読む

では、内容に入っていきます。まずは声に出して読みます。

まず、私が声に出して読むので、読めない字にフリガナを付けてください。

あとで皆さんにも読んでもらいます。(範読)

聞き取れなかったところはありますか?

では、イメージしながら声に出して読んでいきます。

(追い読み・交代読み・全部読みなど繰り返し)

 

□ 1連目の内容

カムチャツカとはどこですか?

ロシアは日本から見て東西南北のどこにありますか?

メキシコは?

北と南は反対方向ですね。反対のものの組み合わせを「対比」といいます。

もう一つ「方角」の「対比」があります。ニューヨークとローマで東と西。

実は「時間」の「対比」もあります。夜と朝。

「対比」を使うことでどんな効果がありますか?隣近所と話をしてください。

全体に発表してくれる人はいますか?

セットになる。つながっている。広がっていく。地球は一つ。など。(褒める)

すばらしい発想と表現力ですね。

 

実は、1~4行目と5~8行目は形が似ていることに気付いている人も多いでしょう。

このように、言葉の形が似ているものが連なっていることを「対句」表現といいます。

対句も対比も、先ほど発表してくれたような働き・効果があります。

 

プリントの基本事項の確認の続きに書きます。

書けましたか?隣近所で困っている人がいたら助けてあげてください。

 

□ 2連目の内容

では、続きを読んでいきましょう。

経度って何ですか?地球の縦の線。

縦の線の上にいる人たちが、同じチームということですね、

同じチームの人から次のチームの人へ朝をリレーするイメージです。

 

「それはあなたの送った朝を/誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ」

何が証拠なんですか?目覚まし時計のベル

「目覚まし時計のベル」が「朝」を象徴しているわけですね。

 

「象徴」という言葉の意味はわかりますか?調べてみましょう。

これから先、詩や小説を読んでいく中で知っておいてほしい言葉です。

知らなかった、説明できなかったという人は、今学んでおきましょう。

 

□ まとめ

朝のリレーとはどんな詩だったでしょうか。まとめてみましょう。

(必要なら 地球・つながり などのキーワード提示)

何人かに発表してもらいます。自分の考えは消さないでくださいね。

良いなと思った表現はメモしておいて、後で自分の考えに付け加えましょう。

(発表者→褒める)(まとめ・振り返りの時間を確保)

では、プリントを回収します。

 

f:id:k_emi32:20210416122218p:plain

教員用

 

(時間があれば)

詩を学ぶことに意味がないと思う人もいるかもしれませんが、

詩でも何でも、知識を持っておくことは大切です。

この「朝のリレー」も、こんなことに使われていました。

[CM] ネ ス カ フェ 「谷 川 俊 太 郎/朝 の リ レ ー」 - YouTube

就職してからも、起業するときも、どんな知識が役に立つかはわかりません。

初めから拒否するのではなく、とりあえず学んでみよう!と思ってもらえたらうれしいです。

 

 

最後に

いかがでしょうか。

私、授業は上手ではないのですが、好きなんです。

アドバイスいただけると嬉しいです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

教科書ガイド 中学1年 国語 光村図書版
価格:2420円(税込、送料無料) (2021/4/16時点)

楽天で購入

 

【妊活中から妊娠中、産休まで】中学校教員の歩み

こんにちは。 中学校国語教員です。

現在産休中です。

婚活を成功させて、結婚式や新婚旅行を楽しみ、約1年間の不妊治療を経て、現在に至ります。

 

さて、今回は、現役の特別支援学級担任教員が不妊治療から妊娠に至るまでの学校への働きかけを書きたいと思います。

 

いつかの誰かの力になれたら幸いです。

 

 

 

不妊治療を始めたとき

2019年9月~2020年8月

基礎体温をつけてタイミング法を試しているときは、自分の仕事を切り上げて早めに帰るだけで何とかなっていました。

しかし、排卵誘発剤を使うようになると部活動の最後まではいられなくなり、

さらに転院して再検査から人工授精を始めると、お医者さんから言われたタイミングで、半日は休まなければどうにもならないという現実が。

そこで私が報告したのは以下の通りです。

 

f:id:k_emi32:20210415131735j:plain

・校長先生へ

2020年1月 転院のタイミングで報告。

今後人工授精のために月に2回は半休を取ることを相談。

来年度の人事についても、いつ抜けてもおかしくないことを知った上で考えてほしいと伝える。

 

校長先生の反応としては、

「分かりました。うちも授かるのが遅かったので…なにか力になれそうなことがあれば言ってください。現場のことは心配しないでください。先生の人生なので、後悔しないように頑張ってください。」

という、大変温かいものでした。

最後の一年だったのに、考えることを増やしてすみません。ありがとうございました。

 

2020年4月 新たな校長先生が赴任されました

コロナ禍でなかなかタイミングが取れませんでしたが、

何とか初旬のうちに個人面談のタイミングを取っていただき、直接ご報告しました。

不妊治療中であること

・月に2回ほど半休をいただくこと 

 

お忙しい中だったにもかかわらず

「聞いていますよ。現場のことは気にせず、先生の立場でがんばってください」とお声掛けいただきました。

 

・教務の先生へ

同じ部活動の顧問、同性の大先輩だったこともあり、不妊治療を始めた頃から相談。

2019年11月 排卵誘発剤を使うようになった時にも素直に伝えて部を見てもらう。

2020年1月 人工授精を始めるタイミングで、今後月に2回は半休を取ることを相談。

 

教務の先生の反応も「(不妊治療を)したことがないから本当のところはわからないけど、できることとできないことは教えてね、フォローしていくから」 

という、こう在りたいと思わせてくださるものでした。

私は本当に、人に恵まれています。

 

・学年団の先生へ

特別支援学級をもたれている方はお分かりいただけるかと思うのですが、

学年団をまたいですべての学年に働きかけ、入り込み、予定を聞き、スケジューリングしますよね。

つまり、学年団に所属しておらず、かといって専業である養護教諭の方や図書館司書、事務員の先生や校務員の先生とも立場が違うという…

難しい立ち位置ですよね、特別支援学級担任って。

だから、2019年度の間は職員室の中で不妊治療を知っているのは

校長先生・教務主任・事務員の先生だけでした。

 

2020年4月 新たな人事が発表され、私は3年生と特別支援学級の副担任という立場になりました。校長先生ありがとうございます。

机を移動し、よろしくお願いしますのご挨拶後すぐ

不妊治療中であること

・月に何度か休みをもらうこと

・学年の途中で抜けてしまうかもしれないこと

・仕事に来ている間はできる限りのことを全力で頑張ること

をお伝えしました。

どちらの担任の先生も、気持ちよく受け入れてくださり、無理しないで自分の人生を大事にするんだよ、という内容のお声掛けをいただきました。

 

ちなみに、妊娠したのは2020年8月の人工授精だと思います。

新型コロナウイルスの関係で2020年は8月が終業式でした。

まさにその終業式の日に休みました。

副担任でよかった…ご理解いただける職員の皆様で助かった…

この環境でなければ、不妊治療の成功はなかったと思います。

 
・事務員の先生へ

2020年1月 年休簿を書いていたら声をかけられる

「先生、校長先生からこっそり聞いたんですけど治療のための通院ですよね?」

「だったら、年休じゃなくて、特休のこの項目になります」

なんと!年休を使わなくても不妊治療に通えるシステムになっているんですよ!

各県市町村の服務規程をご確認ください。

 

妊娠したら

f:id:k_emi32:20210415135559j:plain

 

・妊娠がわかってから

2020年8月30日 妊娠検査薬を使い、陽性反応を確認。

2020年9月10日 半休を取って12時30分から受診。胎嚢と心拍を確認。保健所で親子手帳を取得。

2020年9月11日 放課後、校長室で校長先生に報告

2020年9月14日 職員朝礼で職員全体に報告

2020年9月19日 体育会

2020年9月24日 半休を取って受診。不妊外来卒業→次回から産科にと指示。

2020年10月1日 生徒に報告。

2020年10月2日 修学旅行(留守番)

2020年10月15日 検診。

2020年11月12日 検診。出生前診断を受ける。

2020年12月10日 検診。この前後で戌の日のお参り。

2020年12月28日 検診。トコちゃんベルト購入。

2021年1月27日 検診。

2021年1月・2月 高校入試引率

2021年2月12日 検診。

2021年2月26日 検診。

2021年3月5日 産休入り

2021年3月12日 検診。

2021年3月15日 卒業式出席

 

・職員室での経過報告のタイミングと内容

妊娠2か月(6w5d)という早いタイミングで校長先生に報告したのには理由があります。

体育会の練習が始まっており、9月19日の本番に向けて様々な役割を担っていたからです。

校長先生に相談の上、早めに全職員に知っておいてもらった方が良いだろうということになったので、翌週の朝、報告することになりました。

 

校長先生から妊娠を発表していただき、

・まだ心拍が確認できたばかりの不安定な時期です

・どうなるかわからないですがご報告させてください

・できることは頑張るので、見守って助けていただけると嬉しいです

・通院等、様々な場面でご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします

という内容を話しました。

 

体育会の準備中は生徒の力を借りまくり、ほぼ指示出しのみで乗り切りました。

つらかったのは、制汗剤の香りです。

制汗剤+給食は無理…なので、別室で食べていました。

体育会本番は走り回ることなくテントの中で音響係や放送係をしていました。

いろんな先生、生徒の力を借りて、何事もなく乗り切ることができて

本当に幸運だったなと思います。

 

・生徒への報告のタイミング

10月1日 3年生に報告をしました。

10月2日 修学旅行という名の日帰り旅行が入っており、長距離のバス移動が安定期前の母体にはつらいだろうとお留守番をすることになったからです。

3年生の反応としては「やっぱり?」「知ってた」「おめでとうございます!」というものでした。

それ以降、1年生、2年生には授業のタイミングで報告しました。

まだ早いかなと思ったのですが、

長距離移動・休憩できないという行事に無理に参加するよりはよほどよかったと思います。

早めにいろんな先生方に相談できてよかったです。

 

・事務の先生と打ち合わせておくこと

必要な書類を聞いて準備

・出産予定日がわかる書類

・出産費同付加金請求書

・出産手当金請求書

・被扶養者申告書

・保育補助用品申込書

・(戸籍ができてから)住民票

など。職場を通じて提出するものは今後増えるかもしれません。

郵送するのか、持参するのか、その都度連絡を取ることを確認しました。

 

同僚会費等お金に関すること

3月に産休に入ることもあり、

同僚会費の処理や転勤の先生方へ包むものなどもお世話になりました。

 

LINEを交換し、気軽に聞ける関係なので気が楽です。

人間関係を作っておくことはこんな時にもいい方向に働くんですね。

 

f:id:k_emi32:20210415145631j:plain

産休中

社会人になって初めての寝坊しても焦らない、給食のない平日が続きます。

自堕落な生活を送ろうと思えばどこまでも自堕落な生活が送れます。

それではいけない!と子育てに向けての情報収集や出産に向けての体力作りに励んでいます。

・心掛けていること

規則正しい生活を送ること。

朝起きる時間を固定し、夜寝る時間を固定し、三食食べて、1時間程度運動する。

掃除や洗濯、料理をすること。

当たり前にやっていたことが、心がけなければ難しいことになりました。

自分の体調と相談しながら、体力が落ちないように動いています。

 

挑戦すること。

ブログを書くこと、投資について学ぶこと、料理をすること。

少しずつ勉強して頑張っています。

学びは人生に張りを作ってくれることを実感しています。

 

情報収集をすること。

出産後の助産院利用方法や、ファミリーサポート、子育てサポートセンター、一時預かり、病児保育、市役所・保健所に頼れること、保育園、小児科、歯科、耳鼻科など。

リアルで使えるところや頼れるところを調べて一覧にしています。

家族で共有できるので、いざというときにも助け合えると思います。

また、子育てサポートセンターや市役所・保健所は実際に足を運び、お話を聞いてきました。

一度顔をつないでおくと、使いやすいなと思います。

 

・購入したもの

妊婦さん用

(マタニティウエアは未購入のまま臨月を迎えています。)

□マタニティショーツ

□マタニティタイツ

□腹帯

□トコちゃんベルトⅡ

□産褥ショーツ

□入院用授乳口付きパジャマ

□授乳クッション

 

赤ちゃん用

チャイルドシート

マットレス

□肌着セット(西松屋

□哺乳瓶セット

□ガーゼ

□おむつ

□爪切り・つめやすり

□シャンプー・ボディーソープ

□保湿剤

 

この程度しか購入していません。

これが必要だよ!この商品良いよ!などがあれば教えてください。

 

まとめ

・仕事場には早め早めに相談しておいた方が良い

・タイミングによっては人事も考えてもらえる

・職員室内で良い人間関係を築いておくと楽

 

いつか誰かの参考になりますように。

 

 

【最初の授業で何を話すか】1年生、2年生、3年生へ

こんにちは。 中学校国語教員です。

始業式から一週間経った学校も多いのではないでしょうか。

授業準備の時間もなく見切り発車の先生方も多いことと思います。

本当にお疲れ様です…!

 先生方の健康と心の余裕が生徒の安心感へとつながります。

・睡眠時間は削らない!

・食事の手を抜かない!

この二つは必ず守ってください。

私は初任の時、夏休みに入った途端に入院しました。

部活の生徒や顧問の先生に多大なるご迷惑をおかけしてしまいました。

何よりも体が資本です。若くても手を抜かないでくださいね。

 

さて、今回は中学校の国語【最初の授業で何を話すか】という話をしていきます。

あくまでも今年私が持っていたら…を仮定しているので、参考までにお読みいただけると嬉しいです。

 

 

 

中学1年生に向けて

前提

・つい1週間前までは小学生だった

・担任の先生が学校生活の大半を担っていた

・教科担任制に慣れていない

・最高学年のリーダーを経験してきている

・新しい環境でやる気のある生徒が多い

 

○学力面の要注意生徒、要配慮生徒は確認しておきましょう。

吃音の生徒、識字が弱い生徒、書くハードルが高い生徒…多様な生徒がいます。

□ 小学校ではどのような対応をしていたのか

□ 保護者・本人からの要望はあるか

□ 管理職と担任に、こう対応しようと思っていると報告相談

 

この3点を抑えておくことで、生徒・保護者からの信頼を得られやすくなります。

個別の支援ファイルをよんだり、小学校へ電話して確認したり、本人と話ができるなら本人に意思を確認したりして授業に臨みましょう。

 

○行動面の要注意生徒は初めのうちは様子見をすることが多いので、私はあまり気にしません。

「新しい環境でやる気のある生徒」になっていることも多いからです。

できるだけ早めに認める声掛けをして、味方に付いてもらいましょう。

 

抑えたいこと

□ 中学生の学習者のイメージを共有

・小学校の授業と中学校の授業で何が違う?

・中学校の授業ってどんなイメージ?

・中学校で勉強して、どんな人になりたい?

などの質問を使い、テンポよく指名発表をしていく。

 

□ 褒める認める

「なるほど」「そうだね」「そこに気付いたか」「すごい」「○○さんと同じって言ったけど、ちゃんとあなたの言葉になってるよ」「いいね」…などなど

しっかり褒めていきながら、発言を促す。

中学校で勉強するというイメージをクラス内で共有することで、不安も期待も同じだと伝える。

 

□ 何のために国語を学習するのか

・考え事をするとき、誰かに何かを伝えるとき、言葉を使います。

・たくさんの種類の言葉を知って使えるようになる力を「語彙力」といいます。

・語彙力が強い人ほど、深く広く考えたり、いろんな人の言葉を吸収したりできます。

板書【語彙力:知識技能】という武器を手に入れるため

 

・言葉の使い方を間違えて喧嘩になったり、言いたいことが伝わらなかったりしたことはありませんか?

・「語彙力」をもっているだけでは人を傷つけることも多いです。

・話すこと、聞くこと、書くこと、読むこと、すべての場面で練習をします。

・考えること、どれを使うか判断すること、どのように使うか表現すること、訓練・練習の場が国語の授業です。

板書【思考・判断・表現】を訓練し、豊かに生きる

 

・これらのレベルを上げていくためには何が必要か。

・先生が話していることを聞くこと?言われたことをがんばること?もちろん大切です。

・中学生なので、それだけでなく、「自分で判断して課題に立ち向かうこと」も頑張ってほしいです。

・これは、期待できるな、という学年にしか話さないのですが、テストで点が取れたらいい、成績が良ければいい、という集団は、「語彙力」も「思考判断表現」もなかなか伸びません

・お互いに思いやり、認め合い、いろんな挑戦ができる集団が、めちゃくちゃ伸びる集団です。

・思いやることも、認め合うことも、挑戦することも、すべて言葉を使い、人間性を高めていくことにつながるからです。

・みなさんが好きなYouTuber、漫画家、小説家、イラストレーター、いろんな監督、みなさん「語彙力」「思考判断表現」そして「人間性」が優れた人ではないですか?

板書【学びに向かう力・人間性】を高める

 

・この3つの力を伸ばすために、国語の授業はあります。

・本気で取り組んだ先に、自分の人生を自分の力で造る未来の自分が誕生します。

・1年間頑張っていきましょう。

 

かなり長くなってしまいましたが。

【語彙力:知識技能】

【思考・判断・表現】

【学びに向かう力・人間性

 

というキーワードを示すこと。

国語の目標そのままですが、大人っぽいキーワードなので聞いてくれるかなと思います。

 

□授業のルール確認

・準備物について(教科書・ファイル・ワーク・タブレット・筆記用具)

・忘れ物について(朝の会終了後~1時間目までの間に相談に来る)

・チャイムで始めてチャイムで終わる(時間を守る)

・人の言動を馬鹿にしない(礼を正す)

・考えることをやめない(自分の価値を高める)

・わからないことは質問する(自分も助かる、人も助かる)

・休んだ時は友達に授業の内容を確認する(頼られる人は学びを確認できるチャンス!)

 

このくらいかなと思っています。

目標とルールについてはプリントにして配布し、ファイルの表紙裏に貼って、いつでも確認できるようにしています。

皆さんはどんなルールを作って共有していますか?

 

中学2年生に向けて

前提

・1年間中学生を経験してきている

・慣れ、弛みの学年と言われがち

・先生のキャラクターがわかってきている

・クラス内の力関係ができている

・受験が見えている生徒と遊びたい生徒が混在している

 

2年生に飛び込みで入るのはなかなか厳しいと言わざるを得ません。

新任の先生、異動したばかりの先生、本当に、細心の注意を払っていきましょう。

新任の先生と異動したばかりの先生は、中学1年生の「前提」と同じことに気を付ければいいかなと思います。

フレッシュな気持ち・様子見の行動で見てもらえている時期に、自分の思いや大切にしたいことを畳みかけましょう。

また、行動面で注意の生徒に、目立たない生徒に、是非声をかけてあげてください。

変わるためのきっかけになるかもしれません。

 

f:id:k_emi32:20210415122447j:plain

生意気に見える生徒も話してみると哲学もってます

抑えたいこと

□ 去年までとやり方が違う

これに尽きます。人は変化を嫌い、反発するものです。

しかし、変化を受け入れられないと自分自身が環境についていけなくなり損をします。

なおかつ、現代は変化の時代です。

ソサエティ5.0動画を見せて、この世界で生きていくための力を付けていこう!と呼びかけるのも有効でしょう。

 

□ 流れ

ソサエティ5.0動画を見せる

 →どんな力が必要だと思う?

 →何のために国語の授業が必要だと思う?

 

・今年からタブレット端末を活用していくこと

 →校内ルールがあれば確認する

 

・成績の付け方が大きく違ってくること

 →「知識技能」「思考判断表現」「主体的に学習に取り組む態度」を何で判断するのかあらかじめ伝えておく

 

・担当の先生が変わればやり方が変わるのは当たり前なこと

 →変化を受け入れるしなやかさは私よりかなり上である。

 →それは能力であり武器である。

 

・授業ルールの確認

 →1年生と同じことを話す

 →人の邪魔をしない、足を引っ張る言動はしない。

 →自分の心に火がつかないのは仕方ないが、火がついている人は今が伸び時。

 

タブレット使用上のルールや、授業ルールについてはプリントにして配布、いつでも確認できるようにファイルの表紙裏に貼ってもらいます。

 

足りないことがあれば教えてください。

 

中学3年生に向けて

前提

・最高学年というプライド

・受験が見えてきていて焦る気持ちがある

・受験をあきらめている生徒もいる

・最後の1年間への期待

 

ここに異動してすぐ配属になる方は、もうベテランさんなのだと思います。

釈迦に説法になってしまうので、あまり語りたくないです。笑

 

中学3年生は、

人生初の受験に向けてやるぞ!とやる気になっている生徒

まだまだ行事があるから全力で遊ぶぞ!と学校生活エンジョイ勢の生徒

受験もやる気ない、行事も別に…という冷めた生徒

混在していることと思います。

 

どの生徒も認めつつ、意味のある課題を与え、学力を引き上げていきたいですね。

 

抑えたいこと

気持ち面

□ 受験からは逃げられない

 →高校卒業は資格。

 →この資格がないと職業選択の幅が狭まってしまう。

 →また、周囲からの見る目も変わってしまう。

 →高校卒業資格は日本で生きる上で必要だと私は思う。

 

□ 準備8割、本番2割

 →ゲームのボスを倒しに行くのにレベル上げしない、クリアするために練習しない人はいない

 →準備の時間が大切。

 →時間だけは全人類に平等に与えられている。

 →どう使うかも勉強。

 

□ 今までの積み上げとここからの積み上げ(質の違い・量の違い)

 →今までは世界を広げ、人生を豊かにするための勉強をしてきた。

 →受験勉強は、点を取るためのテクニックや慣れが必要になってくる。

 →質も量も変わってくるが、どの経験も生きる力になる。

 

□ 授業でやるべきこと、家庭でできたらすごいこと

 →今まで通り、考えることをやめず、恐れず表現してほしい。

 →1冊の問題集を覚えるまで繰り返すと効果は計り知れない。

 

(参考までに。こんなサービスもあります) 

齋藤孝先生監修 国語・作文なら「ブンブンどりむ」
無料体験キットプレゼント中!

 

□ 絶対に見捨てない

 →自分が自分の可能性を諦めたからといって、私もあきらめるとは思わないでほしい。

 →それぞれの可能性を伸ばすことを、最後まであきらめないし、見捨てない。

 →相談があれば乗ります。息切れしたら休憩しましょう。1年間走りぬきましょう。

 

授業面

□ 評価規準を示す

□ タブレット使用上の注意

□ 授業ルールの確認

 

まとめ

・各学年の前提を抑えたうえで、伝えることを考える。

・ルールはプリントにしていつでも確認できるようにする。

・学習面で支援が必要な生徒の対応は管理職担任と相談する。

 

生徒を見くびることも侮ることもせず、一人の人として認め、尊重し、可能性を伸ばす

…これができれば最高なのですが、現実は待ってくれませんね。本当、余裕が欲しい。

 

生徒と一緒に良い授業が作っていきたいなというスタンスで頑張りましょう!